動画を簡単にカットする方法

VideoPadを使って簡単に動画をカットする方法は以下の通りです。

誰でも簡単に動画編集ができるVideoPadを使えば動画の切り取りも驚くほど簡単にできます。

VideoPad動画編集ソフトをダウンロードしてパソコンにインストールし、起動します。

VideoPad動画編集ソフトを無料ダウンロード

無料ダウンロード

  1. ホームタブの開くボタンをクリックし動画ファイルを挿入します。動画ファイルはCTRL + Oキーを押すか、ファイルをVideopad上にドラッグ&ドロップすることでも挿入できます。 動画をソフトに挿入

  2. 動画ファイルのビンからシーケンスのタイムラインに動画をドラッグして挿入します。 動画をシーケンスのタイムラインにドラッグして挿入

  3. シーケンス内の動画の開始位置または終了位置にマウスカーソルを置くと、カーソルがサイズ変更用カーソルに変わるので、これを左右にドラッグすることで動画を必要な長さにカットすることができます。

    サイズ変更用カーソルを動画の内側に向かって動かすと、マウスをリリースした地点まで動画が切り取られます。切り取りすぎた場合はマウスを外側に向かってドラッグすると、元に戻すことができます。

    メモ:開始位置や終了位置は切り取り後も必要に応じてオリジナルののクリップの終了/開始位置まで戻すことができます。これはVideoPadがノンディストラクティブ編集を行うためです。切り取りを行っているクリップの直近のクリップは、切り取られたクリップに合わせて自動的に位置を移動します。 シーケンスの開始・終了位置をトリミング

  4. メディアビンまたはシーケンス内の動画をプレビュー画面でトリミングを行う場合、まずトリミングする動画をクリックして選択します。 クリップのプレビュー画面のタイムライン上にあるカーソルを開始位置に動かし、赤いカッコ記号をクリックすると開始位置が設定されます。カーソルを終了位置に動かし青いカッコ記号をクリックすると終了位置が設定されます。カッコ記号をクリックしてドラッグすることで開始位置と終了位置を微調整することができます。

    メモ:特定の時間を指定して開始位置や終了位置を設定する場合は、開始/終了ボタンの上にある数字をクリックして時間を入力します。 開始・終了位置を設定

  5. 作業が完了したらホームタブのプロジェクトを保存ボタンをクリックしてVideoPadのプロジェクトを保存します。プロジェクトを動画ファイルなどにエクスポートする場合はエクスポートボタンのプルダウンメニューから動画ファイルを選択します。ウィザードの指示に従って作業を行い必要なフォーマットで動画を保存します。

    メモ:オリジナルのファイルが保存されているフォルダ内に同じ名前でファイルを保存するとオリジナルのファイルが新しいファイルで上書きされます。オリジナルと編集済みファイルの両方を保存する場合は、編集済みファイルの名前を変更してください。 完成後は保存ボタンをクリックしてプロジェクトを保存





お気に召しましたか?

VideoPadをここから無料でダウンロード:

無料ダウンロード

VideoPad動画編集ソフトをダウンロードしてインストールすればすぐに作業を始められます。

VideoPadを無料ダウンロード